空気を読むな、本を読め。 小飼弾

Dankogai。あるいは小飼弾氏というべきか。言わずもがな、ブログ界では超のつく有名人だ。今回は、なんと小飼氏の読書法を発表すると同時に、おすすめ読書リストを公開する。この読書リストはネットで読めるけど、それを抜いても小飼氏独特の読書法におどろかされるだろう。


読書リスト以外で参考になるところは、やはり小飼氏独特の読み方だろう。彼の読み方には、もうね( ´∀`)ぬるぽといいたくなる。
小飼氏の読み方は、フィクションとノンフィクションで違いがある。フィクションの方は、とりあえずなにも考えずにサァーっと目を通すことが重要だという。テンポを狂わさず、一定にする。これを聞いたときに、もの申す!と思う方もおられるでしょう。ただ、多読を優先するというのであればこういう読み方もアリかなと、自分は思います。
ノンフィクションの場合はさらに特殊だ。ノンフィクションは速度が重要だという。まず本を数冊用意して、一冊づつ目次を読んでいく。そして目次から、ココだ!と直感する部分だけを読む。さらに、本の中で知っている箇所はすっ飛ばす


小飼氏のダイタンな話はまだ続く。たとえば、「クソ本読むのも一興」「クソ本は青汁だ」とか、自分自身ともっとも意見の違うベストセラーを批判しながら読め!!などなど。うーむ、なるほどなるほど・・・。


最後に紹介したいのが、読んだらアウトプットしよう!という箇所だ。これは私がブログと読書メーターを始めた理由だったりする。読書メーターやブログでメモや書評まがいなことをしてるけど、これがかなり脳のストレッチになるというか、本を読んだ記憶が脳の奥底にのこる。無意識下に入れられるような記憶が、アウトプットすることで記憶から引き出しやすくなった感じがするのだ。それにもし忘れたとしても、記事を読むことで当時こういう場面や箇所が気になっていたのかとたしかめることもできる。
なのでこのアウトプットは、私もおすすめします。まだ記録をつけてない方は、ぜひためしてみて下さい。

空気を読むな、本を読め。 小飼弾の頭が強くなる読書法 (East Press Business)

空気を読むな、本を読め。 小飼弾の頭が強くなる読書法 (East Press Business)